大学の先輩の結婚式で広島へ!
式後は、市内観光です。
たった2日間ですが関東にはない地方の暖かさをたっぷり感じました。
お食事処で・・・
ヘアーハナのトモさんが直前に地元情報をたっぷり教えてくださったので、何も迷わず、「にかいのおねぎや笹木」http://onegiya.jpへ!
そもそも、子ども連れで安心して入れるお食事処ってほとんどないから、個室はありがたい。
(ここを教えてくれたトモさんの機転の利かせ方が素敵すぎるんだけどね。)
前菜は3種のお野菜。どれから食べると消化に良いかまで説明してくれる。
お刺身。
地元のお魚さんたちと紅葉が美しい!
つまはどこで仕入れてるのか?うざい感じの私の質問にも、「料理人が自分ちで採ってきて・・・」と丁寧にご説明してくれました。
翌日、ひろしま美術館で大好きな安野光雅のものがたり絵本展に遭遇!ラッキー!!!
「平家物語」の絵。
社会科教員の父のストーリー解説付きでこれまたラッキー(笑)。
ほか、ガリバーやイソップ物語の安野さんバージョン。
どんなに便利になっても、人は生き物を作り出すことはできないよ。
ってのが彼のメッセージだそうです。
さて、トモさんおすすめの長崎堂はあいにくのお休みでしたが、帰りの駅ビルでこんなスイーツ見つけました!
りんご海幸ジュレ!!
砂糖と添加物を一切使用しない、リンゴのゼリー!
1個430円、原材料をみれば、全然高いとは思いません。
頑張ってくださいと店員さんに念押ししておきました。
ふぅ、これでたすけの帰りの新幹線のデザートは無事確保されました。
久しぶりに路面電車ってので、移動しましたけど、あんなに優しい乗り物あるでしょうか。
だって、車掌さん、頑張りまくり。
発車時刻になると、大きな声で「発車しますよ~!」と外にいるお客さんに確認をとる。
一度閉めかけたドアも、駆け足で向かってくるお客さんのために、何度も開け直す。
電車が走り出せば、両替サービスのために車内を循環。
バックのチャックが空いているお客さんを見つけ、
「お客さま、バックの口が空いています」と親切におしらせ。
サービス良すぎですよ!東京の電車じゃありませんよこんな優しい風景!
たすけと寄った、科学博物館では・・・
トイレの個室に「女性用サニタリーグッズは受付で1個30円で販売しています。必要な方はAセットお願いしますとお伝えください。」って張り紙が!!!!
思いやり~!!!!!
自動販売機を置けば済むところを、人がちゃんと対応するサービス。素敵すぎる(笑)
ロボットにはここまでの気配りはできないなぁ。
人の仕事って無限大だよね。
こういう環境で育った子と、全て機械が動かしてくれる環境で育った子じゃ、差が出てくるんじゃないかなぁ。
地方の子どもたちよ!おばちゃんは期待しちゃうよ。
うん、いいね、広島。地方は面白い!!!