1月の野菜セットはこんな感じです♪
根菜も葉物もいよいよ深い甘みが出てきました。
《中身》
ねぎ、白菜、人参、聖護院大根、菊芋、ヤーコン(かさつまいも)、黒大根、ターサイ、赤かぶ
一見難しそうに見える野菜もありますが、野菜セットを使って、上手に1週間の献立をやりくりすると、
楽に、美味しく、栄養たっぷりなご飯をご家族の皆さんに食べてもらえます!
ポイントは3つ!!
①早く食べてしまう野菜メニュー
②常備菜メニュー
③残り野菜のお片付けメニュー
の3つの定番をもっておくと、野菜料理が苦手な方も、簡単に野菜セットを使い切ることができます♪
今日お届けする野菜セットで試してみましょう。
ポイント①”早く食べてしまった方がいい葉物メニュー”
葉物は新鮮なうちに食べてほしいので、
■主菜としてターサイと板麩(油揚げや豚肉でもOK)の炒めもの
ポイント②常備菜を週末など時間のある時に、”たっぷり”作っておく
とくに、珍しい野菜を常備菜で使っておけば、レシピを沢山考える手間も省けます。
■赤かぶ⇒お好みの漬物に。余った葉っぱは、チャーハンや焼きそばに入れちゃう。
■人参とヤーコン⇒醤油と酒だけできんぴらに。おつまみやお弁当、忙しい朝ごはんに。3,4日持ちます。
※その他日々の使いこなしメニュー↓
”休みの日はちょっとリッチに”
■黒大根、菊芋、ヤーコン、人参⇒スープまたはシチューで。美味しいパンと合わせてどうぞ。
”週が明けたら効率良くちゃちゃちゃっと”
■聖護院大根⇒さいころ大根ステーキ、シイタケと入り煮に、ぶり大根に。
■ネギ⇒毎日少しずつ味噌汁に。
■菊芋⇒素揚げでおやつに、おつまみ、天ぷらに、その他副菜に。
■白菜⇒風邪のはやる時期なので、葛粉を使ってとろとろあんかけに。どんぶりにしてしまえば夕飯も楽ちん!
ポイント③残り野菜のお片付けメニュー
■鍋
⇒残り物野菜で鍋にしちゃえ~!ってことで、白菜、人参、大根、ねぎなどなど。
■シチュー、ポタージュ、スープ
⇒黒大根、菊芋、ヤーコン、人参などをつかって。美味しいパンと合わせてどうぞ。
■かきあげ
⇒覚えちゃえば簡単。しっかり摂りたい良質な油と一緒に野菜も召し上がれます。
てな感じで使うと、1週間あっさり使い切ってしまいます。
今年は試しに、1週間の献立を旬の野菜から考えてみてはいかがでしょうか。
お子さんの身体も丈夫に、お料理も楽しくなりますよ~!!