梅雨が明けてしまいました!
いつ降ったっけ!?この夏、どんな戦いが待っているのでしょうか。
とは言え、我が家の野菜達は今のところ絶好調!!
7月後半の野菜セットはこのようなメンバーです!
トマト、ミニトマト、じゃがいも、きゅうり、ゴーヤ、ナス、長ナス、白ナス、青ナス、ピーマン、伏見甘長トウガラシ、その他オクラやシソ、バジルなどなど。
今年のお勧めは、意外にピーマン。
野口種苗さんのさきがけピーマンという品種です。今まで作ってきた中で、一番肉厚があって甘い。
ピーマンてそんなに主役になるものじゃないと思ってましたが、油と醤油で炒めるだけで十分美味しい1品になります。
多めに必要な方は+aで単品追加も可能ですので、ぜひぜひお声掛けくださいね。
そうそう、我が家の定番料理、トマトと青ナスの美味しくて簡単すぎる食べ方をご紹介します。
これ、普通のナスでもできますが、より油を沢山吸う青ナス、白ナスだからこの味が出るんですよね。そして決め手はトマトの酸味!
【トマトと青ナス(白ナス)のマグロ風】
①青ナスを素揚げする。
②冷えたトマトを1~2センチ程度の角切りにしておく。
③①の上に②をのせて、細かく刻んだ青じそと醤油をかける。
これだけで、あ~ら不思議!マグロのおさしみのような味わいです。冷やして食べるとまた美味しい。
【変化球をつけて…トマトと青ナスでつくるホタテのカルパッチョ風】
①~②まで上記と同様。
③①の上に②をのせて、細かく刻んだ青じそとレモン汁、塩、コショウをかける。
これだけであ~ら不思議‼ホタテ?か何かのカルパッチョのような味わいです。
野菜の味を楽しみたい時は、市販のカルパッチョソースやドレッシングより、シンプルで美味しい塩や醤油、菜種油の方が、野菜の味を引き立ててくれます。
お刺身のおいしさは、脂身と塩気だったんだ。そんなことを発見できる一品です。
調理時間5分!お酒のつまみにどうぞ!